「私たちの会社の正式名称は 株式会社RewardS です。
社名に込めた想いは、「Rewarding Reward (やりがいある ご褒美)」。
量子力学の観点から、「R」から「S」へは1文字の移動。一方で、「S」から「R」に戻るためには、
「W」や「A」を経由して、26文字かかります。
最短距離で「S」へ到達する―そんな発想から「RewardS」という名前が生まれました。
社名
株式会社 RewardS (リワーズ)
設立年月
令和7年2月25日
本社所在地
〒102-0083
東京都千代田区麴町3丁目5番地4 麴町インテリジェントビルB-1
電話番号
03-6869-6898
FAX番号
03-6893-3931
事業内容
企業の事業運営における問題解決業務
従業員数
5名
メールアドレス
info@rewardsrs.net
ウェブサイト
https://rewardsrs.net
私たちは、社会に対して持続可能な価値を見出し、提供することを目指しています。
事業を推し進める企業の発生する課題についてContract・Adviceを通じ、その解決策を提案します。
課題に対して、すぐに解答が見つかるものもあれば、悩んでも解決できないものもあります。
経営者の悩みに寄り添い、共に課題解決に取り組んで参ります。
官僚と企業の現場経験を活かし、創造的に実践的な支援を行います。
行政経験とベンチャーの視点を融合、多様な課題解決に、共に取り組みます。
“ 大蔵省20年、財務省19年の経験を最大限に活かして参ります。「日本を取り戻す」を共に成し得たいと思います。 ”
豊岡 俊彦
TOYOOKA TOSHIHIKO
担当領域
経営戦略全般・新規事業開発・実践的現場経済学
創業以来、当社の経営戦略を牽引し、数々の新規事業を立ち上げてまいりました。
常に時代の変化を先読みし、変化には変化で対応することによって、
企業の持続的成長と社会貢献を両立させるビジョンの実現に注力しています。
1971年
福岡県立修猷館高校
1975年
東京大学 法学部
1980年
大蔵省 入省
1989年
Harvard 大学大学院
1992年
主計局 主査
2001年
信州大学 教授(財政学)
2008年
九州財務局長
2010年
関東信越 国税不服審判所長
2011年
長崎大学 教授(国際経済学)
2012年
財務総合政策研究所 特別研究官 退官
2025年
株式会社RewardS 代表取締役社長
石川 圭一
ISHIKAWA KEIICHI
担当領域
経営マネジメント・事業オペレーション・人材開拓
「事業から見た人材・人材から見た事業」、双方ともに適当な説明を重要視。人に分かりやすい事業を模索します。
株式会社P 新規事業提案(大手電線会社系) 関与
株式会社H オフィス医療ビル化プロジェクト事業(面積800坪)
A株式会社 海外ライセンスアウト事業(創薬ベンチャー)関与
N株式会社 新規事業提案(大手医療機器メーカー)
O株式会社 海外医薬品販売事業(大手製薬メーカー)
1975年 九州大学大学院(工学研究科)修士課程
現 在 熊本大学 特任教授